災害時の地域での備えは 〜トークサロン開催〜
神奈川ネットワーク運動あやせでは不定期でトークサロンを開催し、市民の人たちと地域福祉や子育てなど身近な生活の課題を話し合う場をつくってきました。
今回は今喫緊の課題である「防災」についてです。先日の台風では綾瀬市も停電、建物破損などの被害を受けました。
大規模地震やその後の火災などで道路が寸断された場合などを想定し話が進められました。
被災時にどこにいるかで状況は大きく異なります、外出先ならその場に居合わせた人たちと助け合う、自宅にいた場合は隣近所の人たちと助け合うのが自然な流れではないかという意見がありました。他にも歩いて行ける範囲内での気心の知れた仲間をつくっておくのも有効ではないかという案もありました。
非常時には何が起こるのかわかりません、多様でゆるやかな関係をいくつも持っておくことが被災後に力を発揮するセーフティネットとなると考えます。