2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 ayase 活動報告 コロナ禍を隠れミノにしている事実 新型コロナの緊急事態宣言が解除になった今「解雇」、「倒産」の実態が続々と明らかになって来ています。市民は先行きが見えない生活をしている一方で、長期間活動を休んでいる国会議員がいます。 先日選挙前に夫婦で700万円を地元議 […]
2020年4月26日 / 最終更新日 : 2020年4月26日 ayase 活動報告 非常事態だからこそ十分な議論を 〜会期短縮で新型コロナ対策になるのだろうか〜 3月の綾瀬市議会は突然会期が短縮になったそうです。詳しいいきさつは知らされていませんが、3月議会は新年度予算が決まる重要な議会です。 今地域では新型コロナウィルスによる非常事態宣言で市民活動をはじめ、中小企業、医療、介 […]
2020年3月10日 / 最終更新日 : 2020年3月11日 ayase 放射能・原発 東日本大震災「表面的な復興」の影では 2011年3月11日に発生した東日本大震災から9年の今、新型コロナウィルスが発生し日本を含めた世界中で封じ込めに向けて対策をしています。 外出の自粛からイベントや集会が次々と中止、観光や飲食業、工場生産の停止などから、あ […]
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年2月29日 ayase 心と体の健康 香害 イソシアネートの影響を知る 香害とは人工香料によって体の具合が悪くなるなど害が出る状況の事で、具体的には最近の洗濯洗剤や柔軟剤の強い香りに起因するものです。 2月2日に開催された香害学習会「イソシアネートの影響を知る〜子どもの免疫を脅かす有害化学物 […]
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 ayase 福祉 次期介護保険制度改定についてー2035年介護問題を考えるー 淑徳大学教授 結城康博さんが講師の学習会に参加しました。2021年に改定される介護保険法のこれまでの改定案について解説を中心に話を聞きました。 神奈川ネットワーク運動で署名活動した「要介護1.2を制度から外さない」「ケア […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2019年12月23日 ayase 活動報告 地域の「困った」を社会事業に ー『亀吉』に聞く!ー 「コミュニティ・オプティマム福祉地域協議会 大和」主催の学習会に参加しました。(講師:NPO法人シニアライフセラピー研究所 所長 木村由香さん) 当法人の「亀吉」(通称)は現理事長が2006年に一人ケアマネジャー事業を立 […]